残された遺骨について
人口減少や少子化のため、義理の父母、祖父母、従兄弟や親戚の葬儀、遺骨の引取を行うケースが増加しています。 昨今は、合祀、永代供養墓・納骨堂・樹木葬といった方法で供養することができます。
残された遺骨
遺骨をお持ちではないでしょうか?
近年は少子化のために、親ばかりではなく身内の「遺骨」を預かっている方が増えてきました。
供養される側が増えていく一方で、供養する人が急減していることが原因と思われます。 しかし、遺骨を持ったままの状態は気持ちの問題としてよろしいことではないしょう。
費用は掛かりますが、永代供養として預けて気持ちの整理してみてはいかがでしょうか。
合祀について
後継者のいない親族の遺骨を預かっていらっしゃるのなら、「合祀墓」という方法を検討してみてもよいかもしれません。
「合祀墓」は他の人といっしょに埋葬されて、遺骨の再度取り出しや改葬が不可能になる一方で、費用は低く抑えられます。
「合祀墓」には公営・民間霊園・共同墓地と寺院墓地があります。違いは「永代供養」があるか/ないかです。
費用面では高くなりますが、「永代供養」がある方が気持ち的にはいいでしょう。
お墓・永代供養墓・樹木葬
「合祀墓」のように他の人といっしょに埋葬されるのは嫌厭される方もいらっしゃるでしょう。
お墓・永代供養墓・樹木葬を親族墓として利用する方法があります。墓地管理者によりますが、親族共同でお墓を管理するということができます。
さらに「永代供養」があれば、遠くに親族がいても問題はありません。
まずはご相談を
現在は、「供養」、「埋葬」の方法が多種多様にあります。
納得のいく形でご自身の供養を選ぶには、まずは「納骨堂」、「永代供養墓」、「樹木葬」を運営する寺院や管理する施設に相談してみると良いでしょう。