墓苑・納骨堂・樹木葬 ポータルサイト くようりすと

一般的な故人の供養方法

 一般的な故人の供養方法は、「仏壇」と「お墓」で供養を行います。

 「仏壇」は、神仏と共に位牌や先祖代々を家の中で供養する方法です。神仏と先祖に守ってもらうという信仰から来ています。

 「お墓」は、屋外にあって遺骨を供養します。仮の亡くなった場所、遺体のある場所が由来で、土に還るといった作用を通して故人が来世に行く、安楽になるようにという意味があります。

 ライフスタイルの変化によって、「仏壇」を置く場所がない、「お墓」が遠い、供養を忘れがちなどの問題によって「永代供養」として預ける方が増えてきました。

仏壇

 「仏壇」は故人と近い場所で見守ってもらう、自ら家族を供養するには近い方がよいことから各家庭にあります。

 昨今は先祖や亡くなった親にお願い事をすることは失礼にあたるという話を聞きますが、過去を振り返ると間違っています。
 身近で守ってくれて、お願い事を叶えてあげようと思うのは親や祖父母、先祖ぐらいだからです。そのため、古から先祖崇拝は行われてきました。
 先祖たちが身近で残された遺族を守ってもらえるように「仏壇」は存在しているのです。

 いずれも残された遺族が安心を得る方法として行われてきた面があります。

 しかし、マンションやアパートのように「仏壇」があるという前提がない、出張、出向が多い、国内に居ない、 老後は別の場所で過ごすなどといったライフスタイルの変化と共に「お墓」と「仏壇」の保有や維持が難しくなってきました。

 そのために「永代供養」がある墓苑・納骨堂・樹木葬が出てきました。
 墓苑や樹木葬は「お墓」として遺骨を埋葬します。「永代供養」があれば、定期的な供養と管理を寺院が行って頂けるケースが多いです。 位牌は別で寺院に預かって頂くこともできるでしょう。「永代供養」として預ければ、定期的な供養と管理を行っていただけます。
 納骨堂は「お墓」と「仏壇」がセットになったような形態をしており、その場所にお参りにいくことが前提になっています。 「永代供養」がある場合は、普段は寺院で供養と管理を行って頂けます。

 故人に身近で見守って欲しい方は墓苑、樹木葬を選ばれて「仏壇」または写真や位牌をお家に安置することもできます。

 いずれも昨今のライフスタイルを鑑みるに費用はかかりますが「永代供養」がある場合の方が安心です。

お墓

 「お墓」は故人の遺骨を埋葬する場所です。

 「仏壇」は別に用意しなければなりません。位牌や遺影といった遺品や思い出は家で供養したい方には墓苑、樹木葬がお薦めです。
 または、位牌を寺院で「永代供養」として預かって頂ける場合もあります。

 「お墓」は石ですので、災害に強いのが特徴です。災害があっても追加費用が少なくて済みます。

 墓苑には、大きく分けて「合祀」または「個別」という違いがあります。
 「合祀」は、他の人と一緒に埋葬されます。そのために、一度埋葬したら取り出すことはできません。費用は安く済ませることができます。

 「個別」は、家族ごと、親族ごと、夫婦、個人ごとに埋葬され、従来からある方法です。 お墓が個別に用意しますので費用は高くなりますが、満足感は高いです。

 「お墓」に永代供養がある場合は、供養または管理を寺院で行っていただけます。 遺族が地元に居ない、短期的なお墓の清掃が難しい、忘れず供養したいといった方には「永代供養」がある「お墓」がお勧めです。

まずはご相談を

 現在は、「供養」、「埋葬」の方法が多種多様にあります。 納得のいく形でご自身の供養を選ぶには、まずは「納骨堂」、「永代供養墓」、「樹木葬」を運営する寺院や管理する施設に相談してみると良いでしょう。

戻る